エンダーリリィズ(ENDER LILIES:Quietus of the Knights)【レビュー/感想】

エンダーリリィズ

エンダーリリィズを全実績解除まで遊んだ感想とレビューです。ネタバレほぼないです。

目次

どんなゲームか

ストーリー

エンダーリリィズ ストーリー

生ける屍「穢者(けもの)」によって滅んだ王国「果ての国」の教会で白巫女リリィは目覚める。記憶喪失のリリィは、白巫女に仕える不死の騎士と共に終末世界で記憶を取り戻す旅に出るというもの。

エンダーリリィズ Tip

リリィの力によって浄化した穢者の記憶の一部を見たり、マップに隠されているメモや手紙を見つけたりすることで、この世界で何が起きたのかを追体験しながら物語が進んでいきます。

それぞれの視点での物語があるので群像劇みたいで面白いです

ゲームシステム

2Dマップを探索し、隠しアイテムや別エリアへの道を探し出すメトロイドヴァニア系のアクションゲーム。

ボスを倒すことで攻撃スキルや探索アクションが追加され、今まで行けなかった場所へ行くことができるようになる。あそこへ向かおうみたいなナビゲーションはなく、好きなように進めることができる。

エンダーリリィズ レリック
レリックを装備すると様々な効果が得られる。攻略難易度に大きく関わる要素

レベルアップや装備品等により主人公の強化ができたり、やられても経験値や回収アイテムはそのままだったり、回避時間が長く攻撃を避けやすかったりとカジュアルに遊べるものになっています

ゲームのボリューム(2021/8/21追記)

クリア時間約23時間
クリア難易度高くない
クリア後要素ボスラッシュ(TA有)
ストーリー周回
やりこみ要素マップ埋め
実績埋め
収集要素の回収
レベリング

レベリングや装備品収集をちゃんとやるとアクションが得意でない僕にはちょうどいい具合の難易度。ただし、マップに落ちているアイテムの回収は結構難しいと感じました

キャラレベル、スキルレベルの上限制限、敵の攻撃力の強さを上げる等、難易度をあげることができるようになったので、物足りない人でも満足できるかも?(2021/8/21追記)

楽しかったところ

エンダーリリィズの世界観

エンダーリリィズ 世界観

登場人物それぞれにストーリーがあり、彼らの記憶の断片を集めることで、滅亡する前はどんな国でどんな人々が暮らしていたのかが想像できるようになっています。

大まかな状況は把握できますが、すべてが明かされるわけでもないのが良いところで、ゲームをプレイした後でもエンダーリリィズの世界について考察してしまうくらいに没入してしまいました。

グラフィックやBGMも儚く悲しげで、物語とマッチしているのもとても良いです

試行錯誤で挑むボス戦

エンダーリリィズ ボス戦
目が光ったら攻撃の合図。その他の予備動作も分かりやすい

ボスのHPを減らすと行動パターンが増えたり、攻撃技が強化されたりしていく。どの攻撃にも予備動作があるので、ボスの行動パターンを覚えながらのヒットアンドアウェイが面白い。

ボス部屋の直前にセーブポイントがあること、やられてもペナルティが一切無いので再挑戦のストレスも少なく、「やられた!もう一回!」とボスを倒すまで続けちゃうくらいハマれます。

マップで探索済みエリアがわかる

エンダーリリィズ マップ
緑の◇はセーブポイント。別のポイントへ移動もできる

隠しアイテムをすべて手に入れたエリアは黄色、未回収のものがある場合には青色で表示されるので、探索の進捗状況が分かりやすいのが助かる。

ただしマップ自体は、部屋のだいたいの大きさ、接続するエリアの数くらいしかわからず、同エリア間のルートが2通りあっても1本の線でしか表示されない簡易的なものなので、別エリアへのルートや隠しアイテム自体は自力で見つけ出す必要があるのがちょっと惜しいところ

合わない/気になるところ

スキルの強化が難しい(2021/8/21追記)

エンダーリリィズ 残滓
穢者を浄化することでもスキル強化アイテムは手に入る

スキルの強化に必要なアイテムは、敵からのドロップやオブジェクトを破壊したときに入手できるが、必要数が多すぎるので全スキルを最大レベルまで上げるのはかなりしんどい。

ストーリークリアだけなら道中で入手できる分で足りるので、よく使うスキルに絞ってレベル上げをしたほうがいいと思います。

ボスとの再戦機能や、ストーリー周回機能が実装され、残滓を集めやすくなりました(2021/8/21追記)

やりこみ要素はほぼない(2021/8/21追記)

ストーリークリア後は実績やマップ埋めくらいしかやることがないので、エンディング後も遊ぶかと言われると微妙なところ。

浄化という設定上仕方ないことかもしれないが倒したボスとは二度と戦えないので、せめてもう一度戦えるような場所があれば面白そうかなと思った

アップデートで一度戦ったボスと個別の戦闘、連続で戦えるボスラッシュの追加。また、収集要素を引き継ぎながら新しくストーリーをはじめることができるようになり、やりこみ要素が増えました。やったね(2021/8/21追記)

まとめ

ゲーム性に惹かれて購入したけど、歯ごたえのある難易度に世界観やBGM等も相まって満足度の高いゲームでした。探索要素は難しいかもしれませんが、アクションが多少苦手でも楽しめる良いゲームだと思います。

記載されている会社名・製品名などは、各社の商標、または登録商標です。
©BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次