モンスターハンターストーリーズ【レビュー/感想】

モンハンストーリーズレビュー

モンスターハンターストーリーズ2の発売前に無印ストーリーズをiOS版でプレイした感想を書いておきます。ネタバレはほぼないです。

モンスターハンター ストーリーズ

モンスターハンター ストーリーズ

CAPCOM¥1,960posted withアプリーチ

目次

どんなゲームか

ストーリー

主人公はモンスターを操るライダーとなり、村を襲った災厄”黒の狂気”の原因を探るため、そしてライダーとは相容れぬ存在であるハンターたちがいる外の世界を知るために旅に出るというもの。

ゲームシステム

シンボルエンカウントのターン制コマンドバトルのRPGで、モンスターの巣からタマゴを手に入れ孵化させることでモンスターを「オトモン」として仲間にすることができる。また伝承の儀により、オトモンの一部能力を別のオトモンに引き継がせることも。

フィールドではモンスターのライドアクションによってモンスターや採取ポイントを探知したり、通常では進めない場所も探索できるようになる。

モンハンシリーズおなじみのモンスターから手に入れた素材で主人公の武具を生産、強化することも可能。

ゲームのボリューム

クリア時間約35時間
クリア難易度そこそこ高め
クリア後要素武具の強化上限が増加
クリア後モンスターが登場
クリア後ダンジョンの開放
やりこみ要素モンスターの厳選
称号・勲章などの収集要素
クリア後ダンジョンの攻略
通信対戦

楽しかったところ

ストーリーがおもしろい

モンスターハンターストーリーズは低年齢層がターゲットっぽいですが、それゆえに分かりやすく王道のストーリーに仕上がっています。

バトルがシンプル

主人公やモンスターの攻撃は「パワー」「スピード」「テクニック」といった3つの属性に分けられており、じゃんけんのような3すくみの関係になっています。モンスターによってどの攻撃をよく出すかが決まっていて、攻撃の癖を読むことでバトルを有利に進められます。

癖を読むと言っても勝ちやすい属性を選ぶだけなので、対人戦でもない限り割と脳死でぽちぽちできるのは個人的にポイント高いです。

モンスターの厳選が楽しい

タマゴから孵るモンスターはランダムなスキルを持っていて、そのスキルを別のオトモンに引き継がせて「ぼくのかんがえたさいきょうのモンスター」に育て上げることができるのが楽しい。

ただ、モンスターの種類によってステータスの強さは決まっているので、強いモンスターは強いし、弱いモンスターは弱い。

クリア後/やりこみ要素が多い

ストーリーズ2の発売前に燃え尽きるのが怖かったのでそれほどやり込んではいないが、高難易度コンテンツや収集要素など、軽く数百時間は遊べそうなボリュームでした。

BGM

BGMがかっこいいので聴いてみてほしい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次